攻略チャート -ソラ編-
■攻略チャート(ソラ編)
ゲームの流れ(ソラ編)
イベントが発生する部屋はワールドマップで「!マーク」の付いている部屋です。
【1】ワールド開始時に「はじまりのキーカード」入手
↓
【2】「はじまりのキーカード」で開けた部屋でイベント発生、「みちびきのキーカード」入手。
↓
【3】「みちびきのキーカード」で開けた部屋でイベント発生、「真実へのキーカード」入手。
↓
【4】「真実へのキーカード」で扉を開けた部屋でボスと戦闘。
↓
【5】ボスを倒したら次のワールドへ。
この攻略チャートは私が進んだ順で作っていますが、F2〜F6、F7〜F10は自分で好きな順にプレイできます。
トラヴァースタウン
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
シンバ(魔法カード)、みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのガードアーマーと戦闘。
ガードアーマーを倒すと、ガードアーマー(エネミーカード)を入手。
↓
先に進むと、忘却の城のホールでアクセルと戦闘
アクセルを倒すと、ファイア(魔法カード)、ワールドカードを入手。
【VS.ガードアーマー】
最初のボスだけあって弱いです。
通常攻撃でどんどん攻撃していきましょう。
カードが少ないので、ストック技は使わない方がいいでしょう。
ギミックカードでバラバラにしてから攻撃するのもいいです。
【VS.アクセル】
動きが早いですが、それほど強くありません。
ただし、ストック技を使ってくるので注意。
相手がリロード中などを狙ってコンボを狙うといいです。
ハロウィンタウン
戦闘後、テラー(ストック技)、はじまりのキーカードを入手
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのブギーと戦闘。
ブギーを倒すと、ブギー(エネミーカード)を入手。
【VS.ブギー】
ブギーは柵の向こう側にいて、こちらからの攻撃は当りません。
まず、ブギーが投げてくるサイコロをカードブレイクしましょう。
ブレイクするたびに柵が下がっていき、3回ブレイクすると柵がなくなります。
柵がなくなったら、ブギーに近づいて攻撃。
一定時間すると柵が元に戻るので、さっきと同じようにサイコロをカードブレイクしましょう。
ギミックカードを使えば、柵が一気になくなります。
オリンポスコロシアム
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生、クラウドと戦闘。
クラウドを倒すと、ハイポーション(アイテムカード)、真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのハデスと戦闘。
ハデスを倒すと、ハデス(エネミーカード)、クラウド(魔法カード)を入手。
【VS.クラウド】
ストック技がかなり強力。
ただしストック技をよく使うため、リロードも多いので、そこを狙いましょう。
心配ならケアルのカードを多めに入れておくといいです。
【VS.ハデス】
序盤ではかなり強い部類に入ると思います。私も4〜5回負けました。
使ってくるカードの数字が大きく、こちらの攻撃がブレイクされることが多いので、
相手の数字をしっかり見極めて攻撃しないとカードが無駄になります。
一番厄介なのが両腕から火を出す攻撃で、連続で喰らうと一気にHPが減ります。
数字の大きなカードで相手の攻撃をつぶしつつ、コンボにもっていきましょう。
大きな数字のカードがない場合は、敵の攻撃をドッジロールで回避しつつ、相手がリロードをしたらコンボ。
ワンダーランド
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生、トランプ兵と戦闘。
トランプ兵を倒すと、トランプ兵(エネミーカード)、みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのトリックマスターと戦闘。
トリックマスターを倒すとトリックマスター(エネミーカード)を入手。
【VS.トリックマスター】
弱いです、空中コンボを連発しているだけで勝てます。
ギミックカードでテーブルを出現させて、テーブルの上から攻撃するのもいいと思います。
モンストロ
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生、ボスのパラサイトケイジと戦闘。
パラサイトケイジを倒すとパラサイトケイジ(エネミーカード)、真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でイベント発生、ハートレスの大群と戦闘。
ハートレスの大群を倒すと、ダンボ(魔法カード)を入手。
【VS.パラサイトケイジ】
このワールドの事実上のボス。
フィールドのほとんどが胃酸で落ちるとダメージを受けます。
台の上に乗りながら攻撃していくのもいいですが、ケアルを多めに入れておき、
ダメージ覚悟で正面に行って攻撃する方が簡単だと思います。
ギミックカードを使うと一定時間、胃酸でダメージを受けなくなるので、その間に一気に攻撃しましょう。
【VS.ハートレスの大群】
次々と現れるハートレスをどんどん倒していきましょう。
右上にあるゲージがいっぱいになるとクリアです。
ストック技のソニックレイブ、プラウドロアなど広いエリアに攻撃できるものがオススメ。
アグラバー
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのジャファーと戦闘。
ジャファーを倒すとジャファー(エネミーカード)、ジーニー(魔法カード)を入手。
↓
先に進むと、忘却の城のホールでラクシーヌと戦闘
ラクシーヌを倒すと、サンダー(魔法カード)、ワールドカードを入手。
【VS.ジャファー】
ジャファー本体ではなく、上の方で飛んでいる鳥を攻撃します。
ジャファーの攻撃はカード1枚での攻撃なので簡単にカードブレイクできます。
自分のカードの数字が小さい場合は、ドッジロールで回避しましょう。
ギミックカードを使うと足場が高くなって、鳥に攻撃しやすくなります。
【VS.ラクシーヌ】
移動スピードが早く、こちらの攻撃が当りにくいです。
サンダー系の魔法を使ってくるので、ドッジロールで回避しつつコンボなどで攻撃。
相手のリロード中に大技を狙うといいです。
ホロウバスティオン
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのマレフィセントドラゴンと戦闘。
マレフィセントドラゴンを倒すとマレフィセントドラゴン(エネミーカード)を入手。
↓
先に進むと、忘却の城のホールでリクと戦闘
リクを倒すと、エアロ(魔法カード)を入手。
【VS.マレフィセントドラゴン】
ストック技を使ってこないので、結構簡単に倒せます。
大きな数字のカードで、敵の攻撃をつぶしつつコンボで攻撃しましょう。
ストック技は使う必要はないです。
ドラゴンが吐く緑色の炎を倒すとギミックカードが出現。
ギミックカードを使うと台座が出現し、攻撃しやすくなります。
【VS.リク】
弱いです。通常攻撃を連発しているだけでも勝てます。
クラウドの超究武神覇斬などがあれば、さらに簡単です。
ネバーランド
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのフックと戦闘。
フックを倒すとフック(エネミーカード)、ティンク(魔法カード)を入手。
↓
先に進むと、忘却の城のホールで再びリクと戦闘
リクを倒すと、デジョネーター(ストック技)を入手。
【VS.フック】
攻撃力が高く、ストック技が強力です。
0のカードを多めに入れておき、相手のストック技はつぶして、そこからコンボにつなげましょう。
リロード中に大技も決めておきたいところ。
ケアルのカードも多めに入れておくのも忘れずに。
【VS.リク】
さっき戦った時とそれほど変化無し。
コンボなどを決めていけば、簡単に倒せます。
100エーカーの森
プーさんを誘導しながら、一番下まで進むとクリアになります。
フィールド上にいる友達とイベントを起こすと、ストック技などを入手できます。
順番は以下の通り。
【1】ラビットに話しかけた後、近くにある荷台にプーさんとソラの2人で乗って、荷台を壊す。
↓
【2】ピグレットにプーさんを近づける → コンフュ(ストック技)を入手。
↓
【3】オウルの近くにある風船のかたまりにプーさんを近づける → エグザミネイション(アタックカード)入手。
↓
【4】足跡が続いている穴にプーさんを落とす → ルー発見、エリクサー(アイテムカード)入手。
↓
【5】イーヨがいる所の奥のほうにあるハチの巣にプーさんを近づける → バインド(ストック技)入手。
↓
【6】ティガーのいる場所から下に行くとキリカブがあるので、ティガーと同じようにプーさんを誘導してジャンプさせる。
→パラダイススタンプ(ストック技)を入手。
↓
【7】下のほうに行くと、キャベツが何個も転がってくるので一定数キーブレードで叩く。→シンクロ(ストック技)入手。
↓
【8】ゴールするとバンビ(魔法カード)を入手。
アトランティカ
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
真実へのキーカード入手。
↓
真実へのキーカードで扉を開けた部屋でボスのアースラと戦闘。
アースラを倒すとアースラ(エネミーカード)を入手。
↓
先に進むと忘却の城のホールでヴィクセンと戦闘
ヴィクセンを倒すとメガエーテル(アイテムカード)、ワールドカードを入手。
【VS.アースラ】
まず触手を攻撃して倒します。
するとアースラの顔に攻撃できるようになるので攻撃しましょう。
何度か攻撃すると触手が復活するので、触手を倒して顔へ攻撃をくりかえします。
ギミックカードを使うと、アースラが顔を下げて攻撃できるようになります。
【VS.ヴィクセン】
氷属性の魔法をメインに使ってきます。
こちらからの攻撃は正面からは効かないので、ドッジロールなどで後ろに回りこんで攻撃しましょう。
基本は敵の攻撃をかわしつつ、0のカードでブレイク → コンボ or ストック技。
トワイライトタウン
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生、ヴィクセンと戦闘。
ヴィクセンを倒すと、ヴィクセン(エネミーカード)を入手。
↓
先に進むと、忘却の城のホールでリクと戦闘
リクを倒すと、メガポーション(アイテムカード)、ワールドカードを入手。
【VS.ヴィクセン】
基本的にはさっき戦った時と同じですが技が少し増えています。
前面からの攻撃は効かないのは同じ。
基本は敵の攻撃をかわしつつ、0のカードでブレイク → コンボ or ストック技。
一度倒してもリレイズでHPが少し回復して復活するので油断しないように。
【VS.リク】
今までとたいして変わっていないので、0のカードで相手のストック技をカードブレイク→ コンボ or ストック技。
デスティニーアイランド
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生。
みちびきのキーカード入手。
↓
みちびきのキーカードで扉を開けた部屋でボスのダークサイドと戦闘。
ダークサイドを倒すとダークサイド(エネミーカード)、約束のお守り(アタックカード)を入手。
↓
先に進むと忘却の城のホールでリクと戦闘。
リクを倒すとリク(エネミーカード)を入手。
↓
ラクシーヌと戦闘。
ラクシーヌを倒すと、ラクシーヌ(エネミーカード)、過ぎ去りし思いで(アタックカード)を入手。
【VS.ダークサイド】
HPがかなり高いですが、それほど強くありません。
空から光の玉が落ちてくる攻撃はドッジロールでうまく回避しましょう。
地面に腕を突き刺して攻撃してくるので、そこを狙って攻撃します。
長期戦になるのでストック技を使いすぎるとカードが足りなくなるので注意。
【VS.リク】
最後の登場だけあって、今までに比べてかなり強いです。
攻撃力はもちろん、スピードもかなり速いので注意。
基本は敵の攻撃をかわしつつ、0のカードでブレイク → コンボ or ストック技。
特にダークオーラは強力なので、必ず0のカードでブレイクしましょう。
心配な人はケアルのカードやエリクサーなどを回復系のカードを多めに入れておきましょう。
【VS.ラクシーヌ】
以前に戦った時より強くなってますが、リクとくらべると簡単です。
ドッジロールで回避しつつ、0のカードでブレイク → コンボ or ストック技。
相手はストック技を連発してくるので、カードを使わせてリロード中を狙うといいです。
忘却の城
↓
はじまりのキーカードで開けた部屋でイベント発生、アクセルと戦闘。
アクセルを倒すと、アクセル(エネミーカード)を入手。
↓
先に進むとマールーシャと戦闘。
マールーシャを倒すと、マールーシャ(エネミーカード)を入手。
↓
戻って、セーブポイントでセーブ。
(※ここでセーブをしておかないと、クリア後にデータをロードした時にクリア扱いにならないので注意!)
↓
先に進むとマールーシャと再び戦闘。
マールーシャを倒すとエンディングへ。
【VS.アクセル】
このあたりに出てくる敵としては弱めです。
ドッジロールで回避しつつ、コンボかストック技で攻撃しましょう。
相手のストック技は0のカードか大きな数字のストック技でつぶしましょう。
心配な人はケアルのカードを多めに入れておくといいです。
【VS.マールーシャ(1回目)】
さすがに強いです。
敵の攻撃はドッジロールで回避しましょう。
0のカードとケアルのカードは多めに入れておくといいです。
できればクラウドのカードも多めにに入れておき、超究武神覇斬を狙いたいところ。
ただし、超究武神覇斬はかわされる時があるので、リロード中など確実に当てれる時にだけ使いましょう。
ジャッジメントも使いやすくてオススメです。
【VS.マールーシャ(2回目)】
1回戦目と比べると簡単です。
変な乗り物に乗っており、最初は本体に攻撃が出来ないのでまずカマみたいなやつを攻撃していきましょう。
通常攻撃でどんどん攻撃していきましょう。
相手も攻撃してきますが、カード1枚での攻撃なので9〜7あたりのカードがあれば簡単にブレイクできます。
カマを倒すと、レーザーを撃つやつがでてくるので早めに倒しましょう。
大きく飛んだ後にしてくる衝撃波はジャンプで回避しましょう。
一旦、画面から消えて反対側に出てくる時を狙ってカードブレイク。
そうすると、乗り物の上に乗ることができるようになるので、マールーシャに近づいて攻撃。
風で飛ばされるのでドッジロールなどで近づいて、アタックカードで攻撃します。
魔法などは詠唱している間に風で押されてしまうので 、アタックカードでの攻撃が一番いいと思います。
風で押されて下に落ちたら、さっきと同じようにしてもう一度上にのぼって攻撃、これの繰り返しで勝てます。
心配なら7〜9の数字のケアルのカードを5〜6枚いれておきましょう。